Railsで画像をアップロードできる簡単なアプリケーションを作りたいと思い、適当にググってみたけど挫折したという話です。
大抵うまくいかないときの方が学ぶこと多いからね。記録しとこ。
ということで、この記事を最後まで読んでも何もできません。
MacでImageMagickとRMagickをインストールする – アインシュタインの電話番号☎
という記事を見て、画像を扱ったアプリケーションを作ってみたいなー、と思い立った。
思い立ったが吉日という言葉がありますように、後先考えずやってみる。
ImageMagick のインストール
$ brew install imagemagick
しばらく待ったら完了。便利な世の中になりましたね。
RMagick のインストール
$ gem install rmagick --no-rdoc --no-ri
完了。いやー便利n(ry
さあ、つくるぞー
Rails3での画像アップロードの実装(ImageMagick + Rmagick + file_column) – hogehoge foobar Blog Style5
こちらを参考に作ってみる。
画像を扱う、file_column というプラグインがあるらしくそれをインストール。
$ rails plugin install git://github.com/tekin/file_column.git
ひと通り写経した後、サーバーを立ち上げてファイルをアップロードしてみるも、サーバーが停止してしまう。
エラーメッセージをググってみると、プラグインのファイルを少し修正するといい、みたいな記事がひっかかったのでやってみるもダメ。
file_column はもう古いの?
いくつかのサイトを回っていたら、file_columnよりもよさげなプラグインがあるみたい。
ということで、今の自分の手に負えないエラーで停止してしまうfile_columnを追いかけるのは諦めて、CarrierWaveを試してみることにします(これから)。
今日はプログラムの勉強と読書で一日が終わった。
コメント