ソルガードの Carry-on Closet を買ってみた

今年から出張も増えそうだしスーツケース探してたら、面白そうな商品を見つけたので購入。黒が欲しかったけど入荷待ちだったので、メルカリの検索キーワードを登録しておいたら数日で出品があったのでポチった。

キャスターロックがないのがちょっと残念だが、そのほかの使い勝手はこれから。

追記:

良いなと思った点

  • キャスターの静音性は良い方だと思う
  • ホテルの狭い部屋でも荷物を取り出しやすい。横にして開かなくてもいいのは良い。
  • 見た目は気に入った

気になった点

  • 閉じるとき、チャックの金具やベルトを巻き込みやすいかも。荷物が多くて閉じるのが大変なのかと思って力かけて閉じてしまったことが何度かあった
  • やっぱりキャスターロックほしかったな(電車やエスカレーター乗ってるとき)

GALLERIA XA7C-R47TSに内蔵3.5インチHDDを増設した

先日購入したPCにバックアップ用のHDDを増設してみようと思い、実際にやってみた。
外付けHDDに入れている過去の写真データを二重化しておきたい、というのが増設の目的。

購入したもの

Western Digital 内蔵 HDD 6TB

エレコム SATAケーブル 45cm 3本セット

取り付け

側面のパネルを外す
反対側のパネルも外す
グラフィックカードの下にHDDケースがあって、ネジで一箇所固定されている。
取り出すとこんな感じ。ケースにスライド機構があって幅を広げてHDDをセットした

電源のケーブル束からSATA用の電源を取り出す
結束バンドを切断
(取り付けイメージ)ケースに入れて、SATAケーブル・電源ケーブルを刺した状態
(取り付けイメージ)ケースにHDDを収めた状態
配線はこのような形
SATAケーブル(赤)はこのような形
SATAポートがない!と焦ったが、グラフィックカードの裏にあった
マザーボードの型番を調べればマニュアルがあって、レイアウト図にSATAの表記があった

SATAポートどこいった…と一瞬途方にくれたけど、見つかってしまえばその後は困ることはなく増設できた。HDDを固定するケースもよくできているなあ。

フォーマット

このあたりの動画に沿ってやったら、無事認識した

案外簡単だった!おしまい。

eRemote5で仕事部屋のエアコンを操作する

Amazonでタイムセールに遭遇して2980円だったので、試しに購入。

起床して寝室の布団の中から、別の部屋のエアコンを操作できるようになった。

冬場は朝起きてすぐ作業しようにも部屋が温まるのを待つ時間があるから、地味なストレス減って嬉しい。

温度・湿度のセンサーが付いてるので、それをトリガーに自動化もできそうだけど、とりあずアプリでON/OFFできれば満足。

追記: 風量を【自動】にすることはできないみたいなので、そこは残念。ある程度温まったら、リモコン使って自動にするようにしている。

https://amzn.to/4gleIMW

GALLERIA XA7C-R47TS】WindowsPCを新調した

2020/03にゲーミングノートをドスパラで購入して以来なので、4年弱ぶり。

同じくドスパラで今回はデスクトップPCを購入。
ゲーミングノートはRTX2070だったが、今回は3000番台を超えて4070 ti super (長い)のデスクトップ。GALLERIA XA7C-R47TS というモデル。

ブラックフライデーセールだったので、同スペックを注文するよりも3万くらい安くなった。

スペック

項目内容
CPUインテル Core i7-14700F (2.1GHz-5.3GHz/20コア/28スレッド)
CPUファン(空冷式) 12cmサイドフロー大型CPUファン
CPUグリス(熱伝導率: 12.56W/m・K) ナノダイヤモンドグリス (OC7)
グラフィック機能NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti SUPER 16GB GDDR6X (HDMI x1,DisplayPort x3)
グラフィックボードステーリジッドカードサポート搭載(オリジナル グラフィックボードステー)
電源850W 電源 (80PLUS GOLD)
メモリ64GB (32GBx2) (DDR5-4800)
SSD2TB SSD (NVMe Gen4)
サウンドマザーボード 標準 オンボードHDサウンド
ケースガレリア専用 SKケース (ATX) スタンダード(ガンメタリック)Ver.2
リアケースファン14cm 高速ケースファン
トップケースファン14cm 高速ケースファン x1
LAN2.5Gb 対応LANポート×1(オンボード)
無線LANWi-Fi6+Bluetooth(R)5.2対応 無線LANカード

バッファローの「写真バックアップ」アプリを使った

iCloudのストレージを200GBを契約しているけど、写真の割合がそれなりに占めてきた。

何かいい方法がないかと調べてたらバッファローがアプリをリリースしてたので、使ってみた。

オリジナルをiPhoneに同期した状態で、アプリでバックアップ。
繋いだHDDをexFATでフォーマットしろと言われたので、フォルダアプリでフォーマット(フォーマットできるの知らなかった)

約14000枚の写真、約900本の動画をHDDにバックアップできた。これで未来にiCloudの容量がいっぱいになったら、気兼ねなく削除できそう。

iPhoneの写真・ビデオをかんたんバックアップ「写真バックアップ」アプリ

2024/11/17

息子の部屋のエアコンクリーニングをお願いしていたので、一日家にいた。ついでに模様替えも行って、クローゼットの中身も整理。家とごみ置き場の往復で一日終わり。

突然の日記。

腹を割って話そう2022

この記事はPepabo Managers Advent Calendar 2022の19日目の記事です。
昨日は大久保愛さんの「自己満足的社会貢献の共有」でした。

結論ファースト

  • マネージャーの役割は、目標達成に繋がる成果を出すことであり、成果を出すことに最後まで執着すること
  • 「成果」の多くは組織を通じて生み出されるので、組織内のコミュニケーションの質は成果に大きく影響する
  • だからこそ、すべてのコミュニケーションの前提に「腹を割って話そう」が必要

っていう話です。

“腹を割って話そう2022” の続きを読む