今日参加した技術者ランチで教えてもらった「minibufexpl.vim」をインストールしたのでメモ。
vimのバッファをタブ風に切り替えるプラグインだそうです。
minibufexplをインストール
http://www.vimpusher.com/plugins/290
.vimrcに以下を追記して:BundleInstall
Bundle 'thinca/vim-quickrun'
さらに、.vimrcにキーバインドの設定
"minibufexpl
let g:miniBufExplMapWindowNavVim=1 "hjklで移動
let g:miniBufExplSplitBelow=0 " Put new window above
let g:miniBufExplMapWindowNavArrows=1
let g:miniBufExplMapCTabSwitchBufs=1
let g:miniBufExplModSelTarget=1
let g:miniBufExplSplitToEdge=1
nnoremap <C-d> : bd<CR> " バッファを閉じる
nmap <Space> : MBEbn<CR> " 次のバッファ
nmap <C-n> : MBEbn<CR> " 次のバッファ
nmap <C-p> : MBEbp<CR> " 前のバッファ
インストール後
画面の上の方に開いてるバッファ一覧が表示されるようになって、スペースキーで簡単に切り替えができる。
いやー、便利便利。
@lamanotramaありがとうございます!
コメント