年初にたてた個人的な目標は以下の4つ
- 英語の勉強
- 文法・文法・文法・文法ーーーー!
- Rubyを日常的に使う
- MacRuby でステータスバーに常駐するアプリを作ってみる
- カリグラフィー・万年筆
- カリグラフィー部を作る
- メッセージカードとか作ってアウトプットする
- 継続的なブログ更新
英語
この一年、ひたすら文法の勉強をやってた。
いくつか読んだ中でも、特にこの二冊で理解が深まって、以前と比べて格段に英文が読めるようになってきた。
文法がわからないと、主語がどれなのか、目的語はどこなのか、といった構造が理解できないので、英文法は大事だなーと実感。
逆に文の構造がわかると単語は調べればいいので、なんとかなるケースが増えてきた。
あと、読む力だけじゃなく書く力もつけようと、11月くらいから仕事の日報の一言コメントを英語で書いたり、好きな海外の車番組を英語字幕で見たりしている。
来年も継続して頑張ろう。
カリグラフィー
カリグラフィーはコツコツやってて、社内でカリグラフィー部を数回開催したり、ペパボ10周年記念でウェルカムボードを作ったりした。
お手軽なパラレルペンだけじゃなく、ブロードペン(つけペン)を使うようにしたりして、傾斜台も活用している。
来年も継続して頑張ろう。
今年はペリカンの万年筆を購入して手持ちの万年筆は計3本に。3本とも日常的に使っている。
あと、チームで誕生日の人がいたら、万年筆をプレゼントして社内での普及に務めている(お手頃価格の万年筆だけど)。
かれこれ5本くらいはプレゼントしたんじゃないだろうか。
万年筆を使うようになって、字が綺麗だと言ってもらえるようになったりして非常に嬉しい。
丁寧に書けばそこそこの文字は書けるんだなーと。
Ruby
今年の後半まで未着手だったのだけど、tryruby と codecademy を最後までやって、だいぶ理解が深まった。
tryruby も codecademy も英語だし、調べ物をしててもだいたい英語のサイトがヒットするので、英語の勉強が役に立っている。
今はRails Tutorialをやってる。codecademyでRubyの基礎的な内容を勉強したので、以前Railsに触れたて挫折したときほどの拒否反応はない。
仕事でプログラムを書くことはないけれど、rails console でほしいデータを取得したり、ちょっとした便利ツールをRubyで作ったり、というのを一人で完結できるようになりたい。
来年も継続して頑張ろう。
継続的なブログ更新
今年は57本のエントリーを書いた。
週末になるとブログ書いて整理するのも習慣化してきた。
読み返すと楽しいので、これからも継続して書いていこう。
総括
今年はコツコツやるコツ(?)みたいなものを身につけることができたように思う。学ぶことが楽しい。
今年チャレンジしたこの4つの事は、来年も引き続きやっていきたい。
コメント