「チームの壁 is 良い」という話

このエントリーは Product Owner Advent Calendar 2015 – Qiita の 12月15日分です。
昨日は @getsukikyu による「週刊新カゴ通信号外 〜10年続くサービスのコアを丸っと作りなおすプロジェクトチームの1日〜」でした。

私とチームについて

私: @hogemoge です。

ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)」で、アプリ開発チームのマネージャーをやっています。

app
AndroidアプリiOSアプリを開発しています。

minneのアプリ開発チームは、

  • iOS開発 4名
  • Android開発 3名
  • API開発 1名
  • デザイナー 2名
  • ディレクター 1名
  • マネージャー 1名(私)

という12名体制でして、2週間スプリントのスクラム開発をしています。

スプリントの状況を確認するカンバンとしてホワイトボードを3枚利用していますが、このエントリーではチームのコミュニケーションを促進するツールとして「壁(物理的な方)」を紹介します。

壁です

IMG_0344

これがアプリ開発チームの壁の様子です。
会議室を仕切るパーティションをチームの壁として使っています。

壁には、プロダクトのビジョンやペルソナ、バーンダウンチャートやプロジェクトの関連書類などが貼ってあります。
さらに開発メンバーがイベントで登壇した時の写真や、ワークショップでつくったクリスマスリースまで貼ってあるものは様々です。

IMG_0550
▲クリスマスリースの様子です

貼る場所が足りなくなったので壁の裏側も使い、カスタマージャーニーマップ、サービスブループリント(でかい)といったものを貼っています。

IMG_0549
▲サービスブループリントはA3サイズ36枚を貼りあわせた超大作です

ペルソナやカスタマージャーニーマップなどを作った方は多いと思いますが、作ったあとは社内の共有フォルダ等に保存したまま、といった方も多いのではないでしょうか?
作って以来見たことがない…といったことになりがちです。

壁の有効性については、書籍「ユーザーストーリーマッピング」にも書いてあります。

[amazonjs asin=”4873117321″ locale=”JP” title=”ユーザーストーリーマッピング”]

壁に大きく見える情報があることによって、その部屋にいかに効果的な空気が発散されるかを指摘している。
(中略)
そこに集積された情報を指さし、新しい情報を加えることができる。
(中略)
「壁を情報ラジエターと呼ぶなら、ツールは情報冷凍庫だ」という人たちもいる。

〜ユーザーストーリーマッピング 8章 より引用〜

とあるように、進行中の案件やプロダクトの基盤となるドキュメントは、常に関係者の目にとまる場所に貼っておくことで、共有フォルダに置いておくよりもはるかに出番が増えます(ツールの情報冷凍庫は言い過ぎな感じもしますけど)。

壁はコミュニケーションを促進する

比較的大きめな機能開発をしている時にもチームの壁はよい仕事をしてくれました。

  • 開発中の画面イメージや画面遷移図
  • 仕様把握のためにエンジニアが作ったマインドマップ
  • 用語集

などを貼りだしておくことにより、壁は開発チームのコミュニケーションを促進します。

例えば口頭で「◯◯画面の☓☓機能の■■ボタンの文言を、現状のAからBに変更してはどうか?」といったやりとりが行われるのをイメージしてください。
かなりの割合で認識のズレが発生するでしょう。

IMG_0546

壁に貼り出された画面イメージのボタンを指さしながら話すことで「ここの文言なんですけど」と、主語(◯◯画面の☓☓機能の■■ボタン)を省略することができます。

この「主語を省略できる」というのが非常に効果的で、伝えるコストも理解するコストが低くなり、やりとりがスムーズになりました。

keep

スプリントごとに振り返り(KPT)をやっているのですが、メンバーからも壁いいねという声が出たので、壁の有効性を感じているのは私だけではないようです。

ちなみに「比較的大きめな機能開発」と書いたのは、昨日(12/14)にリリースされた以下の内容です。
(壁の写真にも「ヤマト連携」と書いてありますね)

準備期間を含めると2ヶ月弱のプロジェクトでしたが、リスケもなく無事リリースに漕ぎ着けることができたのは、頼もしいメンバーとチームの壁のおかげかなーと感じています。

まとめ

チームの壁があると

  • コミュニケーションが促進される
    • 指差すものがあれば、主語を省略できる
  • ペルソナやカスタマージャーニーマップなどのチームの基盤を作るドキュメントの出番が増える

ただし、貼りだす書類が更新されなければ意味がなくなってしまうので、壁のお手入れはPOやPMな人たちがやると良いかと思います。

ということで、チーム開発における「壁」の有効性を紹介しました。

「壁にはロッカーがずらりと並んでいる」というオフィスも多いと思いますが、もしチームの近くに壁があればぜひ有効活用してみてください。

一緒に働きましょうよ〜

minneではサービスの成長を支える仲間を各職種で募集中です。
ぜひ一緒に壁の手入れを!お気軽にご連絡ください。

採用情報 | GMOペパボ株式会社

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください