開発

開発

はじめるRails3(2)の写経メモ。ようやく9章と10章のRails Consoleを抜けた。今日は、11.1のタスクのカテゴリ情報をセレクトボックスの中に表示するところをやった。途中 each do を each.do ってtypoして...
開発

Rails consoleの実行結果をhirbで見やすく

はじめるRails(2)を写経中で、Rails consoleをいじる章(9章)があるんだけど、consoleの結果がとても見づらくてなんだか理解が進まない。もっと見やすくできないかなー、と思ってググったら見つかった。hirb を導入して ...
開発

Lion(10.7)にRVM入れてRailsの環境を作る

LionにRVM入れて Railsの環境を作るときのメモを残しておく。rbenv+ruby-buildってのがイケてるらしい(こことかこことか参考)ので試してみたいのだけれど、環境作ってばかりで写経が進まないとか本末転倒なのでしばらくはRV...
開発

KeyRemap4MacBookの設定メモ

今現在のKeyRemap4MacBookの設定状況今日もキーボードのカスタマイズで悩んでる。USキーボードで、かな、英数切り替えをスペース左右のcommandキーに割り当ててるんだけど、切り替え後に間髪入れずにpとか打つと、プリントダイアロ...
開発

MBAの写経の成果をherokuにpush

以前書いた自分の記事を参考にしながら、MBAからもherokuにpushできるようにしてみる。まず homebrew いれる$ /usr/bin/ruby -e \"$(curl -fsSL \"homebrewで、postgresいれる$...
開発

GitHub for Macで、初clone to computer

MacBookAirのローカルにRVM + Railsな環境ができたので、GitHubにあげてるレポジトリをコピーしてきて写経の続きをできるようにする。gitのインストールGitのサイトからdmgをダウンロードしてインストール。git コマ...
開発

KeyRemap4MacBookで親指の負担を軽減

ホームポジションからできるだけ手を動かさないようにすると、コマンドキーを押すとき左親指をぐいっと手のひらの下に押しこむ形になるので、親指の付け根が痛くなってきた。極力親指の出番が減るように設定をかえてみよう。そうしよう。KeyRemap4M...
日記

MBAセットアップメモずっと避けていたんだけど、iCloudがどうもわからない。分かったようで全然分からない。カレンダーとアドレスブックはiCloud経由で同期できたんだけど、メモがよくわからん。Mailと同期できるの?SSDだと容量が気に...
日記

MBAセットアップの続き引き続きセットアップ中。今日はDivvyインストールから。Divvyは手放せなくなったツールの一つで、ウィンドウサイズをキーボードだけで変更できる。呼び出しはctrl+shift+space を割り当ててる。以下のシ...
開発

Mac(Lion)で作ったRailsアプリ(sqlite使用)をherokuで公開する

勉強がてら手元のMacでRailsアプリを作ってるんだけど、作ったからにはworld wide webへ公開したい。最初はdotcloudで公開しようとしたんだけど挫折したので、herokuでチャレンジしてみることに。ところがherokuは...