irbで日本語入力したいので調べてみると、readlineというのが必要らしい。
readline – Rubyリファレンスマニュアル
rubyの入れなおしが必要そうだったので、1.9.3のp286でやってみた。
$ brew install readline $ brew link readline $ CONFIGURE_OPTS=\"--with-readline-dir=/usr/local\" rbenv install 1.9.3-p286
以前は rbenv install でバージョン一覧が出てたけと思うけど、rbenv install -l になってた。
ちなみに、ruby新しいバージョンが出てこないときはこれをやる。
rbenv install の一覧を更新する
p286のインストールは無事おわったけど rbenv global 1.9.3-p286 してもバージョンが切り替わらなかった。
rbenv versions したときに表示される set by パスの .rbenv-version を直接編集した。
irbで日本語が使えるぞー。やったー。
(pry使えばこんなことしなくてもいい?)
コメント