先日、社内でカリグラフィー部を発足し、定時後に集まって部活動を開催したので、やったことをメモっておく。
▲黙々と書く様子
パラレルペンを使って練習した
道具もってないし、初めてです、っていう人がほとんど。
最初はインクのことを考えなくてよいパラレルペンを貸して、とりあえず書いてもらった。
できるだけ敷居を下げて楽しんでもらうことを意識した。
という僕自信もカリグラフィー歴2ヶ月未満なんだが。
傾斜台を持参した
カッパープレートの練習をするために、自作した傾斜台を持参した。
がそれなりに嵩張るし重いので何かで代用できないかな。
あと、インクを使うので、汚れ防止のため、新聞紙は用意しといたほうが便利。
傾斜台の代替品として、「画板」がよさそうだなあ。
軽いし、画板の下に厚い本を敷いて角度をつければ十分そう。
うまい人の動画を観た
カリグラフィーの動画を皆で観た。
うまい人の動画を見ると、みんなのテンションがあがってよい。
観たあと、各自黙々と書きだすのが面白かった。
文字書く人たち from Japan Letter Arts Forum on Vimeo.
参加者と次回開催に向けて
参加者は4、5人。
気になって覗きに来る人は多数いたので、積極的に勧誘していきたいと思う。
勧誘のため「カリグラフィー気になるー」って人向けにNAVERまとめしてみた。
予算2千円弱で始められる、お手軽カリグラフィグッズ – NAVER まとめ
話題の創刊号390円を買うのもいいが、最初はパラレルペンをオススメしたい。
コメント