ペパボの新卒研修のプログラムのひとつに「キャリアキーノート」っていうのがある。
キャリアキーノートとはなにか | blog: takahiro okumura
くわしくはおっくんのエントリーを読んでもらったり、
社内イベントでキャリアキーノートに挑戦しました – #june29jp
実際にしゃべった @june29 のエントリーを見てもらえればどういうのか分かるので便利です。
ご指名いただく
人事のばしえ姉さんに「キャリアキーノートよろしく〜」とご指名いただいたので、自分のリポジトリで issueつくって考え始めた。
しばらく考えてみたんだけど「あれ…新卒のみんなにアドバイスできることなんてないぞ!」と早々に分かってしまった。
じゃあどういう話をするかなあと考えた時に、TVでみた「しくじり先生」のことを思い出した。
あの番組って「先生」なのに自分のしくじりを語っててそのギャップが面白かったので、自分がどういう失敗をしてきたか、そこから自分の価値観がどう変わったかを話すことにした。
先輩社員として新卒メンバーにむけてお話する場で「しくじりから学んだこと」というテーマで話した。最後のスライドだけアップ(注: 黒いスライドはペパボに転職する前の会社の話です)。
割と具体的なしくじりを書き連ねてるので、本編は入社後にご覧ください【PR】 pic.twitter.com/pOY6HECFjD
— としや (@hogemoge) 2018年4月26日
実際スライドを作ってみると、「自分はなぜこの立ち位置にいるのか」というのが整理されて自分自身の振り返りになったのが良かった。
あと、こういう発表すると、普段話す機会が少ない社内の人からも話しかけてもらえたりするので良いよね。
今回発表はkeynoteとkeynoteのアプリを使ったんだけど、アプリでスライド送りが出来て便利だった。
ポインタやマーカーの機能までついてるのね。今回は出番がなかったのでどっかで使いたい。
コメント