このエントリは GMO Pepabo Managers Advent Calendar 2019 の 12/9 のエントリです。昨日はTamonさんによる「Concorde effect」でした。
割とすぐ書き終えてしまったので、後半に「今年買ってよかったもの10選」を続けて書いたら、好きが溢れてしまいました。それではご覧ください。
「難しい」ってワードの便利さ
こんなやり取りしがちじゃないですか?
Aさん 「●●ってどうかなー?」 Bさん 「それは"難しい"ですねぇ...」 Aさん 「そうだよねぇ..."難しい"よねえ...」 Aさん・Bさん「...」 (それぞれの仕事へ戻る)
だいぶ端折ってますが、結構あるあるなやり取りじゃないかと思うんです。
何が難しいかも明らかになってないし、やるやらも決めてないけど、「難しい」にたどり着いたら何となく議論した気分になって終了。
で、別の日に
Cさん 「●●の件(検討結果)、どうだった?」 Aさん 「考えたんですけど、"難しそう"でした」 Cさん 「そうなんだー...」 Aさん・Cさん「...」 (それぞれの仕事へ戻る)
みたいなことも、あるあるじゃないでしょうか。
年々「難しい」って便利ワードだよな〜って思うようになってきたので、普段一緒に仕事している同僚のマネージャーとの間に「難しいで終わらせない」というルールを導入することにしました。
我々は難しい課題にチャレンジしている(元上司の受け売り)
前提として「我々は日々難しい課題にチャレンジしている」ので、「難しい」という言葉を使うこと自体がNGというわけではないです。
ただ、「難しい」で議論をなんとなーく終わらせてしまうのは、思考停止と同義だよなぁと思うわけです。
ということで同僚のマネージャーとは「今難しいで終わったね?!いかんいかん!」とツッコミあって、難しいで終わらせないようにしています。
「難しいな〜」という問題に直面したときは、
- そもそも何を難しいと思っているのか?(言語化できないことが案外多い)
- 未知数なら、どんな材料を増やせば判断可能になるのか?
- 難しいといってる前提条件は本当に変えられないなのか?(案外変更できる)
- 代替手段はないか?
といったことを考え、思考停止に陥らないようにしています。
導入の効果
同僚のマネージャーとこのルールを導入して、かれこれ一年以上経ちましたが、
という感想をslackに書いていたし、僕もそう感じています。
同僚も↑に書いてますが、議論を建設的に粘れるようになったのは大きい。
口癖のように言い合った結果、すっかり定着して良い習慣となっています。
粘った先には得るものがあると信じて、これからもやっていくぞーという気持ちです。
明日の記事は、福岡でCSのマネージャーをやっている吉野さんのエントリーです。
どうぞお楽しみに!
さて「今年買ってよかったもの 10選」のコーナーです!
こっちが本題か、ってくらいの文量になってしまった。
1. ゴアテックスのオールスター
雨が降る度に周囲に布教しまくっているゴアテックスのオールスター。見た目は普通のオールスターなのに濡れない、まったく濡れない。
雨の日にレインブーツやゴツ目の靴履くのにちょっと抵抗がある人、すぐ買ってほしい。次はゴアテックス仕様のジャックパーセル(ハイカット)を狙っています。
2. tergenさんのdaypack
minneでオーダーしたdaypack。大きさも背負ったときの形も最高。
このブログでも紹介したのと、「minneとものづくりと」でコンテンツにしてもらったので、詳しくはこれを読んでもらえればと。
3. ドラム式乾燥機付き洗濯機
自宅の建物が初の大規模修繕となり、夏場ベランダが使えなくなるというタイミングだったので購入。同僚が猛烈にオススメしてくれた日立のビッグドラムにした。天気も気温も関係ないし、そもそも干す手間もないしで本当に買ってよかった。
4. iPad Pro 11 + Apple Pencil
漫画は電子書籍で買うし、dマガジンを読むにもある程度大きな画面で読みたいなーと思い、iPad Pro を購入。
仕事では Notabilty ってアプリでメモを取ることが多い。Apple Pencilで上手に字が書けるようになりたい。
5. スピンバイク
ランニングは天候に左右されるし、着替えるの面倒だし、ジムは行って帰ってが面倒なので、とか何かに付けてやらない理由を述べがちなので、自宅にスピンバイクを設置した。裸足でも漕げるフラットなペダルと、細身のサドルに交換するなどした。
iPadで動画を観ながらせっせとペダルを回している。
よそ見しながら(画面観ながら)漕いでも事故らないし、ひどい格好で漕いでも人の目に触れないのが良い。
6. Andwanderのシャツ
Andwanderのサイト観て一目惚れで購入。
7. ハトラの変な色のコート
結構前のシーズンのやつだと思うけど、古着で見つけて変な色が気に入って購入。
8. 単眼鏡
今年、奈良と京都の仏像を見て回る機会があって、そのときに購入。単眼鏡があると仏像のありがたいお姿を細部まで観察できて大変便利。
ああ、東寺餅また食べたい。
9. AirPods Pro
Sonyの独立型ワイヤレスノイキャンが出たときに買うかめちゃ迷ったんだけど、「Boseの新製品が出揃うまでは我慢するぞ!」といういう思いをあっさり打ち破ってきた。気づいたらAppleStoreに走って買いに行ってました。
ノイキャンも満足だけど「外音取り込みモード」がめちゃくちゃ自然で、とても快適。
10. Amazon Echo + Alexa対応シーリングライト
寝室で「アレクサ、電気けして」って言いたいがために買った。
買ったばかりだけどちゃんと消してくれて満足。ついにうちもスマートホーム(?)です。
買ったものエントリーってなんでこんなに楽しいんでしょうね。来年もたくさん良いものに出会えますように。