[カリグラフィ]ペパボ10周年パーティのウェルカムボードを作った

ペパボ文化祭~みる・きく・あそぶ3日間~ » 株式会社paperboy&co. 10周年記念イベント

弊社ペパボはおかげさまで10周年を迎えまして、10周年記念イベントを開催中であります。

初日は関係者の皆様をお招きしてオープニングパーティをやったんですが、そこに飾るウェルカムボードを制作したのでブログにまとめよう。

制作過程1.

  • まずウェルカムボードに書く内容を考える
  • 書体を選び、レイアウトをする

書体は個人的に好きなゴシック体にすることにした。
道具はパラレルペンの 1.5mm / 2.4mm / 3.8mm の三本。(パラレルペンについてはこちら)

黒インクで書くと重々しい雰囲気になってしまうので、ターコイズブルーのきれいな発色のインクにした。

制作過程2.

IMG_1128

ガイドラインを引く道具は、フリクション(消せるボールペン)がよかった。
フリクションは温度に反応して消えるから、ドライヤーなどで温めれば消える。
書いた文字が滲む心配がないし、消しゴムみたいにこすらなくていいから紙が汚れない。

(といいつつ、乾いてない文字の上に別の紙を滑らせて、インクが伸びてしまい没となった)

制作過程3.

IMG_1136

ペパボの各サービスをゴシック体で書く。
ここはパラレルペンの1.5mm を使った。先に小文字を全部書いてから、大文字を書いていった。

制作過程4.

IMG_1153

ペパボは「ペパボブルー」というコーポレートカラーがあるので、それに似た用紙を探してきて下に敷いた。
マーメイドという用紙の「セルリアン」という色。

これを大衣(だいころ、と読むそうだ)サイズの額に入れてウェルカムボード完成〜。

お披露目.

BMtVOKVCUAAjBNv

当日は、フラワーアレンジメントが趣味のスタッフに綺麗に飾りつけてもらいました。
それっぽい感じが大幅にアップして大変満足。

ゲストの方にも好評だったので良かった。

余談

「カリグラフィーでウェルカムボード作ってよー」と10周年運営メンバーから言われ、軽いノリで返事したんだけど、なかなか大変だった。

そもそもA3みたいな大きなサイズに書いたことなかったし、作品制作もはじめてで。

土日で制作したんだけど、土曜は結局失敗しまくって一文字も進まなかった。
日曜は朝の9時頃から書き始めて終わったのが18時過ぎ。普段凝らない肩がバキバキになった。

しかし追い込まれるといろいろ発見や学びがありますね

  • 一文字書くにしても一筆書きではないので、どの書き順で書くのかを何度も別に紙でシミュレーションした。
  • パラレルペンのインクが不透明ではないので、筆跡がきっちり出てしまうので、重ね塗りができず一発で書かないといけなかった。
  • インクが重なる部分はインクが乾く前にやらないと綺麗に仕上がらないので、時間との戦いでもあった。特にでかい大文字を書くときが大変。
  • インクと紙の相性があまり良くなくてインクが出過ぎて滲んだので、一文字書くたびにティッシュを細くしたもので余分なインクを吸いとらないといけなかった。

などなど。

失敗するたびに「きぃーー!コマンド + Zができたら!!」と何度も思ったけど、なんだかんだで無事完成したのでよかった。

コメント