【win11】PowerToys のKeyborad Manager でEmacs風のキーバインドを実現する

仕事はMac、自宅はwindowsで、日頃Emacsのキーバインド(具体的にはカーソル移動)が馴染んでいるので、Windowsにも使いたくて試行錯誤してたら割とお手軽な方法で実現できた。

マイクロソフトの公式ツールPowerToys をインストールして、Keyboard Managerを開く。

キーの再マップ:capslock キーを RShiftキーに変更

ちなみにUS配列のキーボードを使っている。
まずAキーの左のキーcapslockを普段出番がない右SHIFTキー(RShiftキー)に変更。

ショートカット:Emacs風キーバインドを登録

設定したのは以下の8つ。

Shift(right)-a -> Home
Shift(right)-e -> End

Shift(right))-d -> Delete
Shift(right)-h -> Backspace

Shift(right)-b -> Left
Shift(right)-f -> Right
Shift(right))-n -> Down
Shift(right)-p -> Up

まとめ

PowerToys のキーボードマネージャー、便利だ。

コメント